かめたホット倶楽部 いんでっくす

とし坊が会長を おおせつかったてる墨田区の江東橋五丁目子供会後援会のホームページを立ち上げました。子どもをまきこんだ悲しい事件が多い中、ほんの少しでも子どもたちの明るい元気な姿を伝えれば と思い作りました。とし坊の後輩 今の下町っ子 どうぞ応援してください。

17年6月6日 あの 佐賀の熱血美人農業人 久保様と志波様が再び当店にお越しいただきました。 

佐賀米の生産現場からの最新情報 久保様からの米だより、『裕美通信』届きましたぁ〜! 〔撮影日 6月20日〕

植えられたばかりの 天使の詩 です。実った稲もいいけれど 水面のちょこっと顔を出す、苗もとてもかわいいでしょう?

現代版米蔵 カントリーエレベーターを背に ひのひかり の田植え です。

6月6日 久しぶりの再会です。その後 お二人は一週間 東京での研修で缶詰だったそうです。こういう日ごろのご努力が日本のお米を支えてくれているのですね・・・感謝 !(^^)! 研修お疲れ様でした。

左から とし坊・久保様・代表・志波様 です。

H17年 7月10日 江東橋五丁目子供会の元気な子供たちと一緒に ラジオ体操講習会に行ってきました。

夏休みになると、学校でラジオ体操が始まります。町内の子供たちを連れて、子供たちの前で模範演技をしてくれる小学生のリーダー講習に行ってきました。

「びしっと 手をまっすぐ上げて!」と先生から
注意が飛ぶ、飛ぶ

男子チーム、 おっ みんな合ってきたぞ!

お父さん、お母さんもガンバレ・・・

2時間がんばって終了賞をいただきました。もう みんなリーダーだ。

女子チームも負けていないぞ!

さぁ 第二体操 突入!!!

第二体操の体を回す運動、その名も「ねじりそらし」 奥が深〜い

17年7月7日 中学生職場体験 R中学 亀太塾第6期生 入塾。

お米のパッキング、自動にお米が計られ、口を閉めます。下手をすると、お米がこぼれてしまう難しい作業です。

お昼は2種のお米を炊き、炊き比べをいたしました。おかずをたべないで、ご飯だけ食べ、香り甘み、粘り、等の食味を評価しました。

当店のお客様である保育園へ配達に行き、園長先生に保育園の仕事や、子供と親のさまざまなお話、レクチャーを受けました。

亀太塾 第6期生 入塾

         記念撮影
今年はR中の熱血校長先生〔黒いスーツの方〕も陣中見舞い、ありがとうございます。

17年7月21日 ラジオ体操スタート!
ラジオ体操息子、娘たち 地元小学校で本格デビュー。

ラジオ体操リーダー講習会に行った江五〔こうご 墨田区江東橋5丁目〕子供会の子供たちが、みんなの前にたっての模範演技、21日からデビューいたしました。一度の講習なのに、完璧な演技、子供たちは前で演技するからみんなの逆の動きとなるのです。やっぱり子供たちの頭は柔らかいですね、のみこみが早い、私はついつい間違えてしまって、「オジチャ〜ン チガウヨ〜ゥ」なんて子供たちに言われてしまいます。

17年度 菊川小学校 運動会 地区対抗リレー
男子・女子チーム アベック準優勝。

17年3月7日 当店にお越しいただいた 佐賀県三神農業改良普及センター の久保様が同僚の志波様と 東京での研修会にこられ、当店にちょっと立ち寄っていただきました。当店の人気銘柄、ひのひかり や 夢しずく 天使の詩 等のお米の最新情報を聞かせていただきました。

あたらしい朝が来た 希望の朝だ
よろこびに胸をひらけ 大空あおげ
ラジオの声に すこやかな胸を
このかおる風にひらけよ
それ一、二、三

翌 2日に宮城登米郡南方町に移動。浅草駒形どぜう渡辺社長と合流。

一日午後には はえぬき と さとのうた の やまのべ町へ移動

とし坊のひとりごと・・・二日間で東北の4箇所のこだわり産地を回ってまいりました、とても稲穂がふりぶりと太っていて、最後の仕上げ という感じでした。後は台風が来ないことを祈るばかりですね。みなさんあいかわらずお元気で米作りの情熱もますます強くなった という感じでしたね、頼もしい限りでした。だけど 二日で4箇所はきつかったなぁ〜、

17年7月29日 江東橋五丁目子供会のHP 立ち上げました。

今年も中学生の職場体験、女子中学生3名が亀太にやって来ました。朝のお店の掃除から、接客、配達、精米と女の子たちが一生懸命働いてくれました。

17年8月3〜4 今度はT中学 職場体験 第7期生 入塾

とし坊のひとりごと・・・二日間楽しく 仕事をいたしました。そう、仕事は楽しくなくっちゃね、いやいや やっていると、ストレスがたくさんたまってしまいますものね。元気に 「いらっしゃいませ〜」と照れずに接客してくれました。その真摯な態度にいつも勉強させられるのは、私の方です、ありがとう Rちゃん、Hちゃん、 Yちゃん。

こどもたちの夏休みが始まりました。長いようであっという間に終わってしまいますね、規則正しい生活の朝のスタート、ラジオ体操で頭と体をすっきりするぞ、だけどとし坊はやっぱり眠い・・・。たくさん思い出を作ってもらいたいな。

R中に引き続き、今度は私の後輩 T中の生徒が職場体験にやって来ました。本当に久しぶりの男子生徒、お米30キロもかつぎました、精米作業も1000キロ近く行いました、元気に亀太の店員を務めてくれました。

汗だくの精米作業

お米の袋詰め作業、結び目チェーック!

自分たちが精米したお米をお客様に配達に行って来ま〜す

先生と一緒に記念撮影

街のみんなで手作りで行われた盆踊り大会、小学生がやぐらの太鼓を叩き、子供会のお父さん、お母さん、そして子供たちが夜店を出し、そして地域の方々が 踊りの輪を作り、近所の劇団やラメンコ教室の皆様が華を添えてくれた、みんなで作ったみんなのお祭、とても素敵な夏の夜でした。

お客様がひっきりなしにやって来ます。

フランクフルト 両日で1000本焼きました。

フランクをパックに詰めるお母さん、ケチャップをぬるお母さん、目も回るくらいのいそがしさ。

かめたのお友達の劇団MMCで、ダンスや歌を習っているキッズジュニアのお友達、会場に歌が広がりました。

幼稚園、小学低学年の子たちがタップダンスを披露、すっごい上手。

やぐらの上でたいこをたたいたのは、大きくなったでしょう、かめたのしゅん坊です。

こちらも かめたのおともだち、鴨下和美フラメンコ教室、「スタジオイリス」の生徒さんたちが踊ってくれました。とても素敵でした、「だれだぁ 鼻の下を伸ばしている親父は・・・」

しゅん坊もお世話になった太鼓指導女性リーダーのWさん、フラメンコと和太鼓の競演をいたしました、かっこよかったなぁ、ちょっと目がウルウル来てしまいましたね、芸達者が町内に大勢いるなぁ〜。

 

17年 9月1〜2日 東北の産地を回ってまいりました。初日 午前中に山形南陽 青木氏に再会。

天使の詩 田植え後の田んぼです。後ろの林には しらさぎ がたくさん成育しています。

山形つばさ一番電車で、まずは山形南陽市 昭和天皇穀物献上農家、青木功樹氏に再会。

とし坊のひとりごと・・・ 5月の下旬には関東でも東北でも田植えはもうとっくに終わっているのに、6月も、もう20日過ぎという時期に佐賀のお米たちは植えられます。だからお米となって出てくるのが遅く 真打登場と言わんばかりに最後の最後にトリをつとめます。 他のお米より遅く生まれてくる分、お米がお疲れ様モードに入るこの梅雨時に元気いっぱいなんですね、お米がへこたれない、夏に強いお米 という訳が分かりますね。永遠の夏男 TUBEのようですね・・・。

とし坊のひとりごと・・・毎年夏休みになると 学校や公園でラジオ体操が始まります。子供会の会長をおおせつかっているとし坊は子供たちと一緒になって 講習会でみっちり2時間 汗を流してきました。いやいやあらためてやると、なかなかひとつひとつの運動、体の動かし方には理屈があって、奥がとても深いことを思い知らされました。あ〜ぁ、体が翌日痛くなってしまいました。

写真をクリック

江五の赤い小さな英雄たち

とし坊のひとりごと ここのところ ずっと女子中学生が多かったのに、久々、男子生徒がやって来ました。〔お米の食べ較べとかやるので、女子に亀太は人気が高い という学校のお話でした。〕連日35度近い猛暑の中、精米工場はフル活動、お昼も12時をとっくに過ぎてから という二日間でした。ご来店のお客様にも元気に応対、なにかお店も一気に若返ってしまいました。O君、そしてもうひとりのO君、そしてF君、楽しい二日間だったね、ありがとう、また どこかで会おう。

とし坊のひとり言・・・とても にぎやかで、盛大なお祭でした、みんなで手作りで作った夏のお祭、とてもとても忙しかったけど、楽しい素敵な夜祭でした。子供会のお父さん、お母さん、そしてこどもたち本当にありがとう!!!

17年8月20日〜21日 亀戸天神祭 町内で大盆踊り大会 が行われました。

この機械がもみ発芽玄米を作る機械、水温を一定に保つヒーター、これを浴槽のような大きい容器にもみと水をいれ、この機械で水を温めます、もみ発芽玄米を作る、大事な大事な道具です。

       拡大写真
しらさぎがたくさんいますね、安全な米作りをしている証拠です。

もう ここの風景大好き、稲穂が風にしく揺れる

こちらも幻の米 さとのうた 入荷が楽しみです。

生産者の やまのべアグリF・Fの方々ができばえを調査。

JA登米 南方支店の会議室でお話をお聞きしました。

バックが登米のひとめぼれ、稲穂がぶりぶりと太っていました。

渡辺社長もにんまりのごようす、今年もお店の前に稲穂が飾られます。